受賞者・優秀作者の紹介

島田荘司選 ばらまち福山ミステリー文学新人賞では,受賞作品は協力出版社から即時出版されることになっています。
また、特別に設けられた優秀作も,随時,協力出版社から出版されています。
ここでは、今までの受賞者・優秀作者のその後の活動等を紹介します。

松本英哉(まつもとひでや)

1974年生まれ。兵庫県出身。兵庫県在住。

第8回優秀作

僕のアバターが斬殺ったのか

2016年5月 光文社

 神部市旧居留地にある古ぼけたビルの一室。そこは仮想空間『ジウロパ世界』と現実が並存する特殊な場所であった。高校生の日向アキラは、自分のアバターを操作し、遠く離れた家からそのビルの一室に遠隔アクセスした。そこで待っていたのは、セルパンという名のアバターだった。短いやりとりののち、ふたりは口論となり、ついにはアキラの操るアバターがセルパンの喉もとを刀で掻っ切ってしまう。翌日、そのビルの部屋で若い男の遺体が発見された。男は何者かに喉もとを切られ、無惨にも殺されていた。しかもその男は、昨夜セルパンを操作していたプレイヤーであるらしかった。アキラは自問する。「あれはぼくがやったのか?」。果たして男を殺害したのは、本当にアキラなのか。その答えを探るべく、アキラは行動を開始した。

著者よりひとこと

 もう十年近く前になりますが、島田荘司先生のサイン会にて先生からかけていただいた温かい言葉は、執筆を続ける上でいつも大きな励みとなりました。また、そのサイン会直後に立ち上がった“福ミス”は、ずっと進むべき道しるべでした。このたび「優秀作」という身に余る評価を賜り、言葉にできないほどの喜びを感じております。再び背中を押してくださった島田荘司先生と“福ミス”関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。(2016年5月)

近 況

 連作短編を仕上げるべく、短編やプロットを編集部にせっせと送っています。
 プライベートでは、小六の娘の反抗期が始まりつつあります。ときどき生意気なことを言ってきます。
 ある日、家族でクルマに乗っていたときのこと。車内ではいつも、私、妻、娘それぞれの好きな曲がランダムで流れるようにしています。私の好みは洋楽。ただ娘は洋楽が苦手らしく、いつも嫌そうな顔をします。その日も私のお気に入りが流れると、娘がうんざりしたように言いました。 「またポール・マッカートニー? 違うのに変えてよ」
 その曲は、妻との結婚式で流した思い入れのあるものでした。この曲をきっかけに、娘が少しでも洋楽に興味を持ってくれれば……そんな願いを込めて私は言いました。
「だけどこれ、ママとの結婚式でも流した思い出の曲なんやで」
 私がそう話すと、娘は驚いたように妻を見て言いました。
「え? ママ、これ結婚式で流されたん? 流されてどう思った?」

 いや、流された、て…(2023年3月31日)

著作品一覧

僕のアバターが斬殺ったのか (2016年5月 光文社)
幻想リアルな少女が舞う(2018年1月 光文社)