受賞者・優秀作者の紹介

島田荘司選 ばらまち福山ミステリー文学新人賞では,受賞作品は協力出版社から即時出版されることになっています。
また、特別に設けられた優秀作も,随時,協力出版社から出版されています。
ここでは、今までの受賞者・優秀作者のその後の活動等を紹介します。

白木健嗣(しらきけんじ)

1989年9月4日生。三重県四日市市出身。東京都墨田区在住。愛知淑徳大学にて諏訪哲史に師事し、近代文学を学ぶ。日本マイクロソフト株式会社勤務。

第14回受賞作

ヘパイストスの侍女

2022年 光文社

 あかつき自動車の自動運転車「WAVE」が試験中に事故を起こし,ドライバーの男が死亡した。そして,あかつき自動車にはサイバー攻撃で自動運転車を事故させたという脅迫文が届く。                   
 サイバー犯罪対策課の斎藤は,一課の女刑事である前之園とともに,人工知能マリス(Managed Automatic Research & Inference System)を使った世界初の捜査に乗り出した。一方あかつき自動車では社員が自殺し……。

著者よりひとこと

 この度は「島田荘司選ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」という栄えある賞を賜り、誠に光栄に存じます。島田先生をはじめ、本賞の運営・選考に携わってくださったすべての方に厚く御礼申しあげます。
 大学在学中に志した作家の夢は、「卒業後十年は社会で悩み苦しみなさい」という恩師の教えで一度保留となり、実際その言葉通りに悲惨な二十代を過ごす事となりました。本賞の受賞は作品だけでなく、作家となるために悩み苦しんだ人生まで肯定して頂けたように感じ、嬉しいと同時に深く安心も致しました。(2021年10月)

近 況

 竹中さん、第十七回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞の受賞おめでとうございます。同じ三重県、それも私の地元・四日市市と隣接する桑名市のご出身ということで、非常に親近感を持っております。受賞式でお会いできること、楽しみにしています。

 さて、二〇二四年は二月に結婚、八月に昇進と公私ともに充実した一年でした。一方、ロールが変わったことにより仕事で英語を使う頻度が増え、休日は英語学習や英会話に時間を割いてばかりでした。その結果、次作の執筆はさっぱり進まない一年となってしまいました。ここ数年、週末は平日にやり残した仕事の片付けと勉強ばかりという味気ない日々になってしまった気がします。奨学金を借りてまで通った大学の講義をサボり、社会人になって慌てて勉強し直すというのは、つくつぐ無駄の多い人生だなーと我ながら情けなく思います。

 不器用ながら二〇二五年は少しでも執筆活動を再開し、実りの多い年にしたいです。(2025年3月)

著作品一覧

ヘパイストスの侍女(2022年3月 光文社)
抜け首伝説の殺人 巽人形堂の事件簿(2023年10月 光文社)