受賞者・優秀作者の紹介

島田荘司選 ばらまち福山ミステリー文学新人賞では,受賞作品は協力出版社から即時出版されることになっています。
また、特別に設けられた優秀作も,随時,協力出版社から出版されています。
ここでは、今までの受賞者・優秀作者のその後の活動等を紹介します。

酒本歩(さかもとあゆむ)

1961年、長野県生まれ。千葉県在住。早稲田大学政経学部卒。
2016年、かつしか文学賞優秀賞受賞。

第11回受賞作

さよならをもう一度

2019年3月 光文社

 ドッグシッターの風太に一通の喪中はがきが届く。以前交際していた美咲の訃報だった。まだ32歳なのにと驚く。ほかの別れた恋人、蘭、エミリのことも思い出し連絡を取ろうとするが、消息がつかめない。
 別れたとは言え、三人は風太にとって大切な女性だった。彼女たちに何が起きているのか。いてもたってもいられない風太は三人のことを調べ始める。彼女たちの友人、住んでいた家、通っていた学校。しかし、彼女たちはまるで存在しなかったかのように、一切の痕跡が消えてしまっていた。
 あり得ないことに激しく動揺し、混乱する風太。消耗しつつも、彼女たちの生きた証を捜し続けるが・・・・・・。

著者よりひとこと

冒頭で主人公が出くわした謎は、作者の私も答えを見つけるまでに、書き始めてから数ヶ月かかりました。
『あり得ない謎をロジカルに解決する』。私が今作で挑戦し たことが、島田先生が唱える「本格ミステリ」の定義に通ずることに気づき、応募した次第です。
読んでくださる方が、主人公、私と同じように「あり得ない」と戸惑 い、そして解答にたどり着いたとき、「まさか」という興奮を味わっていただけたら望外の喜びです。(2019年3月)

近 況

 『ひとつ屋根の下の殺人』が原書房さんより三月に刊行されました。本格ミステリーは、慣れていない読者には少しとっつきにくいところがありますが、この小説は読者に手掛かりを明示して最後の真相にたどり着けるように書きました。そのために用意した伏線は全部で73個。これまでにないミステリーになったと思います。さらに仕掛けがあります。感想が楽しみです。

 同じ頃デビューした作家と『わんにゃん堂』というサークルを結成しました。その繋がりから今年は今のところ、二つの書店さんでフェアの展開が予定されています。

 昨年は初めて文学フリマに参加して、一万人を超える読みたい人、書きたい人の熱気に圧倒されました。noteに連載した『小説の書き方』やエッセイをまとめた小冊子と『こうしてぼくらはデビューした』(わんにゃん堂メンバー共著)を出品し、好評でした。

 今年もSNS、リアルともに書店・読者・作家との接点を積極的につくっていきたいと思っています。(2025年3月)

著作品一覧

幻の彼女(2019年3月 光文社)
幻のオリンピアン(2020年3月 光文社)
ロスト・ドッグ (2022年8月 光文社)
ひとつ屋根の下の殺人(2025年3月 原書房)