受賞者・優秀作者の紹介

島田荘司選 ばらまち福山ミステリー文学新人賞では,受賞作品は協力出版社から即時出版されることになっています。
また、特別に設けられた優秀作も,随時,協力出版社から出版されています。
ここでは、今までの受賞者・優秀作者のその後の活動等を紹介します。

松嶋智左(まつしまちさ)

1961年大阪府枚方市在住。2005年「北日本文学賞」,2006年「織田作之助賞」受賞。

第10回受賞作

虚の聖域 梓凪子の調査報告書

2018年5月 講談社

元警察官にして探偵・梓凪子に舞い込んだ依頼は最悪のものだった。
理由はふたつ。
ひとつは、捜査先が探偵の天敵とも言える学校であること。
もうひとつは、依頼人が、犬猿の仲である姉の未央子であること。
大喧嘩の末、凪子は未央子の息子・輝也の死を捜査することになる。
警察は自殺と判断したにもかかわらず、凶器をもった男たちに襲撃された凪子は、事件に裏があることを確信するが――。
責任を認めない教師、なにかを隠している姉、不可解な行動を繰り返す輝也の同級生――。
すべての鍵は、人々がひた隠しに守っている心のなかの“聖域”だった。

著者よりひとこと

 ミステリー小説が好きで、ずっと書き続けてきましたが、結果が出ないことに疲れ、ミステリーを書くのをやめようかと思い始めていました。今回の作品は、そんな思いと共に仕上げたものです。それが今回、このような賞をいただけたということは、私にとっては正に奇跡を見るような驚きであり、望外の喜びです。
 わたしの途絶えかけた気持ちを太い糸で繋ぎ留めてくださった、島田荘司先生や関係者の皆様に深く御礼申し上げます。このタイミングで授かったチャンスを大切にして、気持ちを新たに、更なる飛躍を目指して書き続けていこうと思います。

近 況

 2023年卯年です。もうずい分、福山を訪れていません。行動制限のなくなった今年こそはと思っていますので、良い季節にぜひ伺いたいと思います。
 さて、わたしの2022年ですが、一番のイベントはやはり、自宅リフォームでしょうか。二か月に渡る耐震補強を含めた工事で、仮住まいとして引っ越しを行いました。そうして気づいたことは、とんでもなくものがあるということと、その大半が使っていないもの、つまりなくても困らないものだったということでした。こうして人生において最初で最後と思われる断捨離を敢行しました。結論をいえばとても良かったです。すっきりしました。そして、物欲というものがなくなった気がします。その分、食欲に上乗せされた感はありますが。
 創作活動については、昨年は大変ありがたいことにいくつか作品を刊行していただけました。2023年も集中して励み、警察小説を上梓したいと思っております。気力体力の続く限り、加えてリフォームしたせいで老後の資金がない!という切羽詰まった状況を書く上での大きな推進力として頑張ります。
 一人でも多くの方に読んでいただけることを心より願っております。(2023年3月28日)

著作品一覧

虚の聖域 梓凪子の調査報告書(2018年5月 講談社)
貌のない貌 梓凪子の捜査報告書(2019年3月 講談社)
女副署長(2020年5月 新潮文庫)
匣の人(2021年4月 光文社)
女副署長 緊急配備(2021年6月 新潮文庫)
開署準備室 巡査長・野路明良(2021年9月 祥伝社文庫)
三星京香、警察辞めました(2022年6月 ハルキ文庫)
黒バイ操作隊 巡査部長・野路明良(2022年度9月 祥伝社文庫)
 女副署長 祭礼(2022年10月 新潮文庫)
 バタフライ・エフェクト・T県警警務部事件課(2022年11月 小学館)