受賞者・優秀作者の紹介

島田荘司選 ばらまち福山ミステリー文学新人賞では,受賞作品は協力出版社から即時出版されることになっています。
また、特別に設けられた優秀作も,随時,協力出版社から出版されています。
ここでは、今までの受賞者・優秀作者のその後の活動等を紹介します。

明利英司(めいりえいじ)

1985年6月24日鹿児島県に生まれ、幼少期を過ごし、その後、宮崎県で育つ。東京都在住。飲食店の店長をしていたが、現在は執筆に専念している。

第6回優秀作

旧校舎は茜色の迷宮

2014年8月 講談社

 一年前の秋、白石秋美の通う高校では、人気教師・宇津木が旧校舎内で何者かに殺害される事件が起きた。そして、翌年の同じ日に、こんどは秋美の慕う男性教師・小垣が同じ旧校舎から飛び降りて死亡する。怪奇話が大好きな空手部の渋谷新司と、それらの話を全く信じない生徒会長の木吉吾朗とともに、二人の死の真相に迫ろうとする秋美。 二つの事件を繋ぐ闇を追う刑事も巻き込みながら、迎えた文化祭の夜。隠され続けていた真実が、秋美の前に現れる―。

著者よりひとこと

 権威ある、ばらのまち福山ミステリー文学新人賞において優秀作に選出していただき、島田荘司先生、教育委員会の皆様、選考に携わっていただいた方々に、心よりお礼を申し上げます。この結果は、まだ未熟だがひとまず腰を据えて小説を書いてみてはいかがだろうか、という言葉を投げかけられたのだと考えております。その意思を裏切らないよう、本賞がますます栄えるようなミステリーの創造に、人生を大いに使っていこうと思います。(2014年8月)

近 況

 明利英司です。
 この欄は、福ミス作家としての個性を打ち出して書けたら良いのですが、酷いときには月に一度は東京都から福山市に旅行していたが福山大好き人間の私も福山には何年も足を運んでいません。福山に行きたいなあ。そして早くまた、福ミス作家のみんなと会いたいなあ……。
 個人的な近状としては、趣味で寿司屋の経営をはじめて数年が経ち、多くの方々がお越しくださりました。都内にお住いのお方だったり、都内にお越しになる際に居酒屋明利が営業しているときには寄ってくださいね。詳しくはTwitterをご覧ください。
 小説家としては2022年10月に『海原鮮魚店のお魚ミステリー日和』を南雲堂から出版しました。魚が大好きな私にしか書けない小説になっていると思います。魚料理アドバイザー、シーフードソムリエ、食品衛生責任者である魚ミステリーを是非よろしくお願いします。 (2023年3月31日)

著作品一覧

旧校舎は茜色の迷宮(2014年8月 講談社)
幽歴探偵アカイバラ(2016年4月 講談社)
憑きもどり(2016年5月 ブログハウス)
瑠璃色の一室(2018年8月 書肆侃侃房)
指令ゲーム(2020年6月 双葉社)
海原鮮魚店のお魚ミステリー日和(2022年10月 南雲堂)