受賞者・優秀作者の紹介

島田荘司選 ばらまち福山ミステリー文学新人賞では,受賞作品は協力出版社から即時出版されることになっています。
また、特別に設けられた優秀作も,随時,協力出版社から出版されています。
ここでは、今までの受賞者・優秀作者のその後の活動等を紹介します。

平野俊彦(ひらのとしひこ)

1956年、栃木県足利市生まれ。八王子市在住。薬学部教授として教育研究に従事しながらミステリーを執筆。

第13回受賞作

報復の密室

2021年 講談社

多摩薬科大学大日方教授の娘千佳が、施錠された教室で首を吊った。警察は、自殺を装った殺人事件として捜査を始める。
千佳は生前、ミステリー賞に応募中の人物と付き合っていたという。大日方は、旧友の出版社長の協力を得て新ミステリー賞を立ち上げ、やがてその応募者の中に思わぬ人物を見出す。大日方が、学内の遺伝子組み換え実験室にその人物を呼び出そうとした時、完全な密室と化した実験室内で奇怪な第二の殺人が起こる。

著者よりひとこと

この度は、素晴らしい本格ミステリーの賞である本賞を受賞させて頂きましたこと、誠に身に余る光栄に存じます。島田先生を始め選考委員の皆様、福ミス関係者の方々、出版社の方々、そして福山市の皆様に、心よりお礼申し上げます。自分が著した本格ミステリー小説によって、多くの読者を驚かせることが私の夢でした。これから島田先生や出版社の方々のご指導を頂きながら、より良い作品を書き続けることに期待を膨らませています。

近 況

 令和4年は、卒後教育講座の講師や治験審査委員会副委員長などを務めながら、長編二作、連作短編集一作の執筆に勤しみました。令和5年はこれらの出版成就を願いながら、次作の執筆に励みたいと思います。
 卒後教育講座では、「薬学とミステリー」という内容の公演を依頼されることが多いので、自身の専門領域に加えて福ミスとその作家さん達のお話をさせていただいております。また、アガサクリスティーと横溝正史が薬剤師であったことから、ミステリーファンの薬剤師も多く、福ミスのことをより多くの薬剤師に知っていただければという思いで登壇しております。
 その他、趣味の領域ですが、庭の畑仕事、水彩絵画教室、ピアノの練習などにちょこちょこ手を出しています。コロナ禍でめったに飲み会には参加しませんが、昨年末には第14回福ミス受賞者である白木さんの受賞のお祝いも兼ねた、合計八名の福ミス作家さん達による「オンライン祝賀会」に参加させていただきました。(2023年3月28日)

著作品一覧

報復の密室(2021年2月 講談社)
幸福の密室(2021年9月 講談社)
ユダの密室(2023年3月 日本橋出版)