ホームページ謎解きクイズ賞品一覧
※賞品数50
●島田荘司氏サイン入り「島田荘司展Ⅱ」図録 3本
● ばらグッズ(ばら祭バンダナ) 10本
● 鞆保命酒協同組合(鞆酒造保命酒屋・岡本亀太郎商店・入江豊三郎本店・八田保命酒舗)
保命酒 10本
● 中島商店 「備後ふるさと便~オリーブの宝石箱」(福山キャンディー9種詰合せ)2500円 1本、「備後ふるさと便~保命酒SWEETSセット」(保命酒銘菓3種詰合せ)1500円)1本
● 備後絣協同組合 備後絣のエコバッグと手ぬぐい(5000円) 3本
●ウオヒサ 鞆の浦ちくわ詰合せ(2000円) 5本
●(協)浜だんな製菓 ひさまつと竹炭田楽の詰合せ(1418円) 5本
●松永下駄工房 下駄(約3000円) 5本(男性用2・女性用3)
● 寺岡有機醸造 寺岡家の有機醤油・調味料詰合せ(5250円) 3本
●福山くわい出荷組合 福山くわい詰合せ2kg(3000円) 3本
●金光味噌 金山寺おかず味噌パック(480円)1本、いりこ味噌パック(630円)1本
※ご協賛いただきました各社のみなさま、ありがとうございました。
(福ミス係)
更新日:2007年11月29日 Comment(0)
福ミス係です。ヒントも含め、あらためてこちらのタイトルの方へまとめてみます。
まだクイズのことを知らない方も、ぜひ参加してくださーい!
このHPに仕掛けた謎を解いて、ゴールのページにあるキーワードをさがしてください。
入口はトップページのどこかです。
ヒントはこのHPをじっくり見ること。
例えば、しかけ満載のこのHPですが、毎時0分には画面からこうもりが飛び出して、福山の観光名所などがミステリアスな雰囲気の画像で紹介されています。
毎時0分、そう24枚あるんです。
また、島田先生のコメントにもヒントが・・・あるかも?
すみずみまでこのサイトを楽しんで、クイズに応募してください。
気になる景品ですが、詳しい紹介が遅くなっていて申し訳ありません。
その内容を少し紹介すると、福山産品の保命酒をはじめ、備後絣のエコバッグと手ぬぐいのセット、銘菓各種、ばらグッズ(ばら祭バンダナ)などのほか、島田先生のサイン本も準備しています。
抽選で50本を予定していますが、現在応募はまだ数件。応募者全員に当たる可能性大です。
景品の詳細を近々画像入りで紹介しますのでお楽しみに。
たくさんのご応募お待ちしています。
応募期限・・・2007年12月31日(月)(消印有効)
応募方法・・・はがきに、ゴールのキーワード、住所、名前、電話番号を記入し後記へ
応募・問い合わせ・・・〒720-8501 広島県福山市東桜町3番5号 福山市役所文化課内
福ミス「ミステリー謎解きクイズ」係
TEL(084)928-1117、FAX(084)928-1736
更新日:2007年11月07日 Comment(8)
福ミス係です。
10月8日、島田荘司講演会「脳の物語としてのミステリー」を、広島県民文化センターふくやまで開催し、約470人の方にご参加いただきました。客席がほぼ埋まるほどで、好評のうちに無事終了することができました。ありがとうございました。
アジアで本格ミステリーの人気が沸騰し始めていることや、福山のミステリー文学賞が全国にも注目され、アジアにおける本格ミステリーの発展を担う賞にもなり得ることなど、また、最新作『リベルタスの寓話』についても、会場からの質問に答えてお話いただきました。
講演会後に行ったサイン会にも、多くのファンの方が参加され、途中、会場をふくやま文学館に移した後も、長蛇の列でお待ちいただきました。先生は、お一人お一人に丁寧に対応され、皆さんと握手をしたり一緒に写真を撮ったり、親しくお話をしたりしていました。
前日、福山入りされた先生は、まず駅前の看板をご覧になり、その後ふくやま文学館で「島田荘司展Ⅱ」を観覧されました。
このたびの先生の福山でのスケジュールは大変忙しいもので、大変お疲れになったと思います。が、私たちはこの機会に島田ワールドをしっかり体感できました。
実行委員会では、今後もミステリー文学新人賞にかかわって楽しい催しを企画していきたいと思っていますので、皆さんからのご意見などいただければと思います。
※講演会開催中、要約筆記の内容に不備がありましたこと、この場をお借りしてお詫びいたします。
更新日:2007年10月09日 Comment(8)
現在、ふくやま文学館で開催中の「島田荘司展Ⅱ」において、“斜め屋敷(流氷館)”の模型-「斜め屋敷の犯罪」-を展示しています。制作は、K2 DESIGN Inc. (河口佳介、菊地智江、名越吉彦、三鼔篤史、山田幸恵、龍野裕平)です。この模型は、本展のために制作していただいたもので、実際の50分の1のスケールです。展覧会の入場者の方々からも、非常に高い評価をいただいています。ぜひ、この機会に「島田荘司展Ⅱ」にご来場ください。
島田荘司先生も、この“斜め屋敷”の模型について、次のように述べられています。
「そして義弟の斉氏が今回、この展示のため、仲間と一緒に精密な模型を造ってくれた。この製作の過程で、彼にいろいろと細部について尋ねられたから、当時の発想をあれこれと思い出した。
自分は当時この建物を、鉄骨造りにも関わらず、外観はエリザベス王朝ふう、白壁に黒い木の柱を浮き立たせた英国チューダー王朝の様式、などと指定している。このようなことは、作中で展開するトリッキーな殺人計画には何の関係もなく、そう思うとやはりこの作は、英国趣味の絵描きが文字で描いた、立体画のようなものなのであろう。
斉氏とその仲間が、今回それを忠実に再現してくれた。この模型の出来は見事である。パソコン上でそのカラーの図面を眺めていたら、当時の思いがありありと甦り、ようやくこれで執筆当時の思いが完成した、という気分がした。」
-島田荘司自作解説 「斜め屋敷」 (「島田荘司展Ⅱ」のための書き下ろし)より
更新日:2007年10月04日 Comment(0)
実行委員会では、ミステリーのおもしろさを皆さんにも味わっていただこうと、このホームページに、謎解きクイズを仕掛けました。トップページのどこかからがスタートです。
御手洗潔や吉敷竹史の推理のごとく、あざやかに謎を解いて、素敵な賞品をGETしてください。
たくさんの応募お待ちしています。
《応募要項》
スタート・・・2007年10月3日(水)
賞 品・・・抽選で50人に、福山の特産、鞆の保命酒や、備後絣製品、おいしいお菓子の数々、そしてばらグッズなど、盛りだくさんの予定です。詳しくは、後日このこうもり通信でお知らせします。
発 表・・・発送をもって発表にかえます
応募期限・・・2007年12月31日(月)(消印有効)
応募方法・・・はがきに、ゴールのキーワード、住所、名前、電話番号を記入し後記へ
応募・問い合わせ・・・〒720-8501 広島県福山市東桜町3番5号 福山市役所文化課内
福ミス「ミステリー謎解きクイズ」係
TEL(084)928-1117、FAX(084)928-1736
更新日:2007年10月03日 Comment(2)
こうもり通信のご利用にあたり、注意事項などをおしらせしています。ご利用の前に必ず一読ください。