福ミス第3回優秀作「変若水」の作者、吉田恭教さんの「背律」が発売されます。
吉田さんの最新本格ミステリー、どうぞお楽しみください。
◆作品名 「背律」
◆発売日 2016年3月18日 ※書店によって前後します。
◆定 価 1,800円(税別)
◆出版社 原書房
【あらすじ】
マンションの一室で男は血塗れで死んでいた。
死亡推定時刻に現場を訪れていたのはいずれも同じ病院の医師たち。
一方、厚労省の医療事故調査チームも手術ミスの報告を受けてその病院を調べていた――。
医療サスペンス+本格ミステリーが鮮やかに融合する!
更新日:2016年03月07日 Comment(0)
福ミス第1回優秀作「少女たちの羅針盤」の作者、水生大海さんの「千福万来! まねき猫事件ノート 化け猫の夏、初恋の夏」が発売されます。
2014年11月に発売された「招運来福! まねき猫事件ノート」の続編です。
どうぞお楽しみください。
◆作品名 「千福万来! まねき猫事件ノート 化け猫の夏、初恋の夏」
◆発売日 2016年3月5日 ※書店によって前後します。
◆定 価 620円(税別)
◆出版社 ポプラ社(ポプラ文庫ピュアフル)
【あらすじ】
中学二年生の凪の家にいる黒猫のマネコは、
とある事情からまねき猫と猫の姿を行き来できる不思議な存在だ。
夏休みのある日、通販下着メーカーを営む凪のママのお店に化け猫が出る、という噂が立つ。
あり得ないと笑った直後、お店はさまざまなトラブルに見舞われる。
まさか本当に化け猫の呪いのせい―?
少女と黒猫(時々まねき猫)が織りなす、ユーモアミステリー第2弾!
更新日:2016年03月03日 Comment(0)
2016年5月に作品の募集を締切る第9回事業について,第1次選考にかかる選考委員を広く全国から一般公募します。
身近な文学賞として多くの方々に関心を深めていただき,また,日頃ミステリー作品に親しんでいる方に,その経験を生かし選考に加わっていただくことで,よりよい作品を選ぶことを目的とします。
多くの皆さんのご応募をお待ちしています!
※第1次選考は,一般公募選考委員と出版社3社(原書房・講談社・光文社)が担当します。第2次選考は出版社3社が行い,最終選考で島田荘司氏が受賞作を決定します。
【募集要項】
◆一般公募選考委員の役割
島田荘司 第9回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞に応募された作品(長編ミステリー作品・400字詰原稿用紙350枚以上800枚程度)を,審査基準に沿って選考する。
作品に対する感想も記述する。
◆選考作品数
一人4~5作程度
◆選考時期
2016年5月下旬~6月下旬
◆謝礼
1作につき3,000円分の図書カード
◆募集人員
若干名
◆特典
①2017年5月に福山市内で開催予定の表彰式・出版記念の集いへ招待(交通費は自己負担)
②受賞作の刊行本プレゼント
◆申込み方法
次のものを記載し,封書で申込先へ
①自分が思うミステリー作品ベスト10(作品名・作者名)
②福ミス第7回受賞作『たとえ、世界に背いても』を読んでの感想(400字程度)
③職業などプロフィールを含む自己アピール(200字~400字程度)
④住所・名前・年齢・電話番号・Eメールアドレス
◆申込期限
2016年2月26日(金) 消印有効
◆結果
2016年3月下旬までに本人に通知します。
◆備考
応募者の選考は,出版社及び同実行委員会事務局が行います。
◆申込み・問合せ先
「福ミス」選考委員一般公募係
〒720-8501
広島県福山市東桜町3番5号
福山市教育委員会文化課内
tel:084-928-1117 fax:084-928-1736
Email bunka@city.fukuyama.hiroshima.jp
更新日:2016年01月20日 Comment(0)
福ミス第1回優秀作「少女たちの羅針盤」の作者、水生大海さんの「結城屋質店の鑑定簿 あなたの謎、預かります」が発売されます。
2012年にPHP研究所から出版されました「てのひらの記憶」が改題され、手にとりやすい文庫版になりました。
どうぞお楽しみください。
◆作品名 「結城屋質店の鑑定簿 あなたの謎、預かります」
◆発売日 2016年1月9日 ※書店によって前後します。
◆定 価 740円(税別)
◆出版社 PHP研究所(PHP文芸文庫)
【あらすじ】
江戸時代から続く質屋・結城屋で祖母と二人暮らしの円は、美術学部に通う少しおせっかいな女子大生。
結城屋の女性には代々不思議な力があり、円にも物に刻まれた記憶(メモリー)を感じることができる能力があった。
ある日、質草のネックレスから不穏な記憶を感じ取った円は、持ち主の女性の家へ駆けつけるが……。
「記憶」をヒントに事件の真相を解き明かす、感動の連作ミステリー。
『てのひらの記憶』を改題。
更新日:2016年01月06日 Comment(0)
作者紹介の金澤マリコさんのページを更新しました。
第7回優秀作「ベンヤミン院長の古文書」の出版にあたり、近況報告を掲載しています。
ぜひご覧ください。
更新日:2015年11月18日 Comment(0)
こうもり通信のご利用にあたり、注意事項などをおしらせしています。ご利用の前に必ず一読ください。