福ミス第3回受賞「檻の中の少女」(原書房)の作者、一田和樹さんの最新作「サイバーテロ 漂流少女」が発売されます。
「起こり得る明日」の事件、そして「本当の目的」とは・・・・・・
ラストに近いシーンでは、福山市も登場します!お楽しみに!!
作品名 「サイバーテロ 漂流少女」
発売日 2012年2月16日(書店によってはもう少し後になる場合があります)
定 価 1,680円
出版社 原書房
【あらすじ】
「彼らは核兵器に匹敵する武器を手にしたんです!」
金融取引停止、大規模停電、交通マヒ・・・・・・
24時間以内に日本の〝システム〟が止まる。
これは〝子どもたち〟による復讐なのか!
サイバーセキュリティーのプロが書く〝今そこにある脅威〟
更新日:2012年02月03日 Comment(0)
映画「少女たちの羅針盤」のDVD&blu-rayが12月2日(金)に発売開始します。
特典映像もついた、豪華2枚組です。
詳細は「少女たちの羅針盤」公式ホームページをご覧ください。
http://www.rashinban-movie.com/index.html
更新日:2011年11月30日 Comment(0)
2012年5月に締め切る第5回事業について、第1次選考にかかる選考委員を広く全国から一般公募します。
身近な文学賞として多くの方々に関心を深めていただき、また、日頃ミステリー作品に親しんでいる方に、その経験を生かし選考に加わっていただくことで、よりよい作品を選ぶことを目的とします。
多くの皆さんのご応募をお待ちしています!!
※ 第1次選考は一般公募選考委員と出版社3社(光文社・原書房・講談社)、第2次選考は出版社3社が担当し、最終選考で島田荘司氏が受賞作を決定します。
《募集要項》
◆一般公募選考委員の役割
島田荘司選 第5回 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞に応募された作品(長編ミステリー作品・400字詰原稿用紙350枚以上800枚程度)を、審査基準に沿って選考する。
作品に対する感想も記述する。
◆選考作品数
一人3~5作程度
◆選考時期
2012年5月下旬~6月下旬
◆謝礼
1作につき3,000円分の図書カード
◆募集人員
若干名
◆特典
①2013年5月に福山市内で開催予定の表彰式・出版記念の集いへ招待(交通費は自己負担)
②受賞作品の刊行本プレゼント
◆申込み方法
次のものを封書で後記へ
①これまで自分が読んだミステリー作品の中でのベストワン作品とその理由400字程度
②職業などプロフィールを含む自己アピール
③住所・名前・年齢・電話番号・Eメールアドレス
◆申込期限
2012年1月31日(火) 消印有効
◆結果
2012年3月上旬までに本人に通知します
◆備考
①第1次選考委員の人選は、出版社及び同実行委員会事務局が決定します。
②選考委員は毎回募集します。ただし、再任の場合もあります。
◆申込み・問合せ先
「福ミス」選考委員一般公募係
〒720-8501
広島県福山市東桜町3番5号
福山市教育委員会文化課内
TEL 084-928-1117、FAX 084-928-1736
Eメール bunka@city.fukuyama.hiroshima.jp
(福ミス係)
更新日:2011年11月29日 Comment(3)
第1回優秀作受賞「少女たちの羅針盤」(原書房)の作者、水生大海さんの最新作「夢玄館へようこそ」が発売されます。
6編収録の連作青春ミステリー。どうぞお楽しみください。
作品名 「夢玄館へようこそ」
発売日 2011年11月16日
定 価 1,470円(税込)
出 版 双葉社
【あらすじ】
古いアパートをリノベーションして、ショッピングモールとなった『夢玄館』。
入院中の伯母に代わり、仕方なく管理人を務めるわたし。
各ショップのオーナーたちが起こす”事件”に辟易するが、
毎日をともに過ごすうちに”隠されていた事”が見えてくる。
今まで見えなかった事が見えたとき、わたしの中で……。
更新日:2011年11月14日 Comment(0)
第4回の最終候補作の選評を「最終選考・作品選評」のページに掲載しました。
「受賞作紹介」のページには「変若水」の掲載も追加しましたのでぜひご覧ください。
更新日:2011年11月04日 Comment(0)
こうもり通信のご利用にあたり、注意事項などをおしらせしています。ご利用の前に必ず一読ください。