コウモリ通信

福ミス第2次選考結果発表!!!

 福ミス第2次選考は,第1次選考を通過した21作品について講談社・光文社・原書房の
3社の編集者によって7月中旬から行われ,第2次選考通過作品が決定いたしました。

 第2次選考通過作品は以下のとおりです(順不同。括弧内は筆名)。

 「RETRIBUTION-報復措置-」(相河 卓)
 「罪人いずくにか」(水生 大海)
 「アンダ・グラウン・インタフェイス」(木下 幸一郎)
 「玻璃の家」(松本 寛大)
                     【以上 4作品】

 
 以上の4作品は島田荘司先生によって直ちに最終選考が開始され,10月に受賞作品が
発表される予定です。

福ミスが「いきいき福山」(8/31放送分)で紹介されます。

 毎週日曜日の,あさ8:55~9:00にテレビ新広島(TSS)が放送している福山市広報番組「いきいき福山」で,「島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」の第2回募集について紹介されることになり,8月9日(土)にふくやま文学館でロケを行いました。
108
(TSSの天野陽子アナにインタヴューされました)

 放送の内容は第2回の募集についての紹介です。緊張していたのでNGを連発してしまい,明るくやさしいスタッフの方々に励まされながら,なんとか撮影を終えました。「この放送がきっかけとなって応募しました」という方が1人でも現われてくれたら嬉しいです。
放送は,広島県外の方もインターネットでご覧になれます。放送のあった週の火曜日頃から,過去4回分を配信しています。

         「いきいき福山」
8月31日(日)あさ8:55~9:00
テレビ新広島(TSS)にて放送
ホームページ 
http://www.tss-tv.co.jp/ikiiki/ 

 第2回の募集はすでに始まっており,締め切りは2009年5月10日(消印有効)です。
皆さまのご応募お待ちしております。

福ミス第1次選考結果発表!!

2008年5月10日に締め切った「島田荘司選 第1回 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」の応募作品 93作について、21作品が第1次選考を通過し,第2次選考作品となりました。第1次選考は,一般公募による選考委員20名による審査の結果を出版社(講談社・光文社・原書房)及び事務局において集約し,決定いたしました。
第2次選考は,講談社・光文社・原書房の三社によって直ちに開始され,8月下旬までに4~5作に絞られます。

第1次選考通過作品は以下のとおりです(順不同。括弧内は筆名)。

「イタコに首ったけ」(曽我 泰一郎)
「快楽の家」(越前 康博)
「落日の貝櫓」(窪 隆裕)
「枯れないバラ」(光塚 乱世)
「グリーンティドロップス」(川辺 純可)
「パズル奔流」(水音 秋人)
「蚯蚓鳴く」(斯波 耕之介)
「誰かが誰かを愛してる」(三那 となみ)
「クロノスの殺意 四法院に舞い込む事件」(高天原 妖香)
「高原の旅立ち」(光川 純太郎)
「水瓶座の殺人鬼」(小島 由載)
「RETRIBUTION-報復措置-」(相河 卓)
「タワー・オブ・ワーズ」(芝本 爽)
「罪人いずくにか」(水生 大海)
「真夜中の日輪」(田邊 佑基)
「アンダ・グラウン・インタフェイス」(木下 幸一郎)
「玻璃の家」(松本 寛大)
「堕ちた神の欺瞞」(優騎 洸)
「CORE」(杉浦 由規)
「風の音が聞こえる」(和喰 博司)
「胡桃」(飯島 一次)

【以上 21作品】

第1次選考について

<p> 第1次選考結果の発表については,7月上旬としておりましたが,発表は7月10日を過ぎる見込みです。作品を応募された皆さまや,福ミスを応援してくださっている皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが,何卒ご了承ください。</p><p> なお,応募者の皆さまには選考結果を通知するとともに,ホームページ上で第1次選考通過作品を発表する予定です。<br />                (福ミス係  T.T)</p>

第1次選考開始

5月23日(金)に一次選考をしていただく選考委員20名に
作品を送付いたしました。

YUKIさんからさっそく作品が届いたというご報告をいただきました。
この土日で他の審査員の皆さまにも届いているのではないかと思います。

選考委員のみなさま,一次審査をよろしくお願いいたします。
(福ミス係 T.T)

ご利用に関するアウトライン

こうもり通信のご利用にあたり、注意事項などをおしらせしています。ご利用の前に必ず一読ください。

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031