コウモリ通信

第2回福ミス第1次選考委員を一般公募

「島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」では、第1回事業に引き続き、2009年5月に締め切る第2回事業についても、第1次選考にかかる選考委員を広く全国から一般公募します。
身近な文学賞として多くの方々に関心を深めていただき、また、日頃ミステリー作品に親しんでいる方に、その経験を生かし選考に加わっていただくことで、よりよい作品を受賞作とすることを目的とします。
多くの皆さんのご応募をお待ちしています。

※ 第2次選考は出版社3社(光文社・原書房・講談社)が担当し、最終選考で島田荘司氏が受賞作を決定します。

《募集要項》
●第1次選考の方法
島田荘司選 第2回 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞に応募された作品(長編ミステリー作品・400字詰原稿用紙350枚以上800枚程度)を、審査基準に沿って選考する。
作品に対する感想も記述する。
●選考作品数
一人3~5作程度
●選考時期
2009年5月下旬~6月下旬
●謝礼
1作につき3,000円分の図書カード
●募集人員
5人程度
●選考委員の条件及び特典
・ 島田荘司氏本人による選考についての説明会へ参加
・ 2010年3月開催予定の表彰式へ招待
・ 受賞作品の完成本プレゼント
※説明会及び表彰式(いずれも福山会場)参加のための交通費は自己負担
●申し込み方法
次のものを封書で後記へ
・ これまで自分が読んだミステリー作品の中でのベストワンとその理由400字程度
・ 職業などプロフィールを含む自己アピール
・ 住所・名前・年齢・電話番号・Eメールアドレス
●申込期限
2009年1月31日(土)消印有効
●結果
本人に通知します
●申込・問い合わせ先
「福ミス」選考委員一般公募係
〒720-8501広島県福山市東桜町3番5号
福山市教育委員会文化課内
TEL 084-928-1117、FAX 084-928-1736
Eメールbunka@city.fukuyama.hiroshima.jp
●備考
・第1次選考委員の人選は、出版社及び同実行委員会事務局が決定します。
・選考委員は毎回募集します。ただし、再任の場合もあります。

(福ミス係)

福山検定で島田荘司デザインの認定バッジ

福山に関する知識を問う「福山知っとる検定」の合格者に交付される認定バッジを、島田荘司先生がデザインされ、このほどそれが発表されました。
バッジは、直径1.8センチの八角形で、中央に市の花「ばら」を配しています。
1級は赤、2級は黄、3級は白で、ばらと縁はそれぞれ金、銀、銅になっていています。
シンプルなデザインの中にも高級感が漂い、女性のアクセサリーとしてだけでなく、男性のスーツの襟にも似合いそうです。
昨年度の第1回検定では、3級のみが行われ約600人が受検。8割程度が合格しています。
今年度は、3級と2級の検定を2月8日に実施する予定です。
ぜひ、合格して「Designed by Soji Shimada」のバッジを手に入れてくださいね!

検定バッジの詳細はこちら↓

http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/life/detail.php?hdnKey=4274

                            (福ミス係)

朗読会「ミステリーへの招待」を行いました!!

 島田先生の短編作品を、俳優の金田賢一さんが丸尾めぐみさんのピアノ演奏に合わせて朗読するという朗読会「ミステリーへの招待」が、今年7月にオープンした福山市の「まなびの館ローズコム」で行われました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
             (左から司会の糸永直美さん、ピアノの丸尾めぐみさん、島田荘司先生、金田賢一さん)

朗読された作品は「数字のある風景」と、新作である「ダージリン」の2作品。金田さんの熱のこもった朗読と、丸尾さんのピアノの絶妙のコラボレーションに会場全体が魅了されました。特に「ダージリン」は、御手洗潔ものの未発表の新作なので、会場に来られたファンの皆さんはいち早くその内容を知ることができるという、大変貴重な経験をすることができました。

さらに朗読会のオープニングでは、福ミス第1回の受賞者である松本寛大さんが登場。記念の花束贈呈も行われ、来場されたお客様は突然の発表に驚かれた様子でした。

朗読会の司会は広島テレビのアナウンサーの糸永直美さん。福山育ちで大のミステリーファンとあり、快くお仕事を引き受けてくださいました。金田賢一さんと丸尾めぐみさんは島田先生のご友人で、今回の企画の発案者も実は島田先生。10月22日にはミステリー文学界への数多くの功績が認められ、『第12回日本ミステリー文学大賞』の受賞が決定しています。

島田先生のご活躍にあやかって、「福ミス」の名も全国にアピールしていけるよう事務局一同、精一杯頑張っていきたいと思います。

 

第1回受賞作発表!!!

受賞作  玻璃の家(はりのいえ)

作 者  松本 寛大(まつもとむねはる)

136 

(左より 島田荘司先生,松本寛大さん,羽田皓福山市長)

 昨年4月に創設された、「島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」の受賞作発表記者会見が10月26日(日)に福山市で行われ、記念すべき第1回受賞作は、松本寛大さんの「玻璃の家」に決定いたしました!
作者の松本寛大氏は、1971年北海道生まれ、札幌在住。

島田先生選評(抜粋)
「一読、この作品はもう充分に傑作の領域にあると感じて、このような高度で緻密な本格ミステリー作品が、福ミスのような地方の小賞に投じられてきたことに感謝した。本賞受賞作は、この作以外にはないであろう。」

松本さん受賞コメント
 「今回の受賞を本当に光栄に思っています。島田先生・羽田市長をはじめ、ばらのまち福山ミステリー文学新人賞の実行にたずさわった関係者の方々には感謝の言葉もありません。私のつたない作品が福山市の発展のために少しでも寄与できれば望外の喜びです。
今後ともこの栄誉に対するせめてもの恩返しとなることを信じ、受賞者の名に恥じない作品を書けるよう精一杯努力し続けたいと思います」

受賞作の出版は2009年3月(予定)
作品は今後、島田先生の指導のもとに推敲され、2009年3月に講談社から発表される予定。すでに傑作の域にあるとまで言われるこの作品が、さらに磨きをかけられて世に送り出されることになります。出版が今から楽しみです。

優秀作「罪人いずくにか」(水生大海)
今回は応募作品のレベルが高く、島田先生のご要望もあって、特別に「優秀作」として水生大海(みずきひろみ)さんの「罪人いずくにか」が選ばれました。出版が前提ではありませんが、来年3月の表彰式には水生さんもご招待する予定です。

昨年4月の本賞創設から1年半。ようやく第1回の受賞作が決定し、事務局としても感慨深いものがあります。しかし、これからが福山の名をアピールするための正念場。「福ミス」がミステリー文学界において一目置かれる存在となるよう、事務局一同、気を引き締めて頑張っていこうと思います。福ミスを応援してくださっている皆さま、今後ともよろしくお願いいたします。

「龍馬・鞆の浦ミステリー探検」スタート!!!

 いよいよ「龍馬・鞆の浦ミステリー探検」がスタートしました。

鞆の街中には平日にもかかわらず観光客が多く,鞆の浦歴史民俗資料館の応募箱の前では,地元の中学生がさっそく応募している姿を見かけました。資料館での特別展「坂本龍馬といろは丸事件」も本日から開催されるとあって、相乗効果が期待されます。

鞆の浦観光情報センターでお聞きしたところによると、今年は夏から観光客が増加しており、この秋も例年以上の人出が見込めるとのこと。ミステリーマップは鞆の浦歴史民俗資料館・鞆の浦観光情報センター(バスセンター)・鞆支所をはじめ、各ホテルや喫茶店などにも設置していただいております。目に付いたところで入手してください。

10問の問題がすべて解けたら、解答用紙を切り取って「鞆の浦歴史民俗資料館」か「鞆の浦観光情報センター」に設置している応募箱へ投函してください。後日郵送する場合は、必要事項を記入し、50円切手を貼って郵送してください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(左図)応募箱①

「鞆の浦歴史民俗資料館」(月曜休館)

特別展『坂本龍馬といろは丸事件』も開催中(高校生以下無料)

*月曜休館(祝日の場合はその翌日)のため、休館日の解答用紙の投函は鞆の浦観光情報センターへお願いします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

  (右図)応募箱②

「鞆の浦観光情報センター」(年中無休)

鞆の浦の観光情報が一挙に手に入ります。

 (下図)

看板はこんな感じで設置してます。

看板の周りにはヒントが隠されています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

                         

ミステリーマップ設置場所 (約30箇所)

  鞆の浦歴史民俗資料館 ☆鞆の浦観光情報センター(☆は応募箱も設置)

鞆支所・いろは丸展示館・太田家住宅・御舟宿いろは・太田家住宅・対潮楼・市営渡船場・保命酒販売店・ウオヒサ・各宿泊施設・飲食店など

どなたでも気軽に参加できるイベントですので,たくさんのご参加をお待ちしております。

ご利用に関するアウトライン

こうもり通信のご利用にあたり、注意事項などをおしらせしています。ご利用の前に必ず一読ください。

  • 2024年3月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031