コウモリ通信

第3回福ミス第1次選考通過作品の第1回目分を発表します!

2010年5月10日に締め切った第3回福ミス応募59作のうち、第1次選考を通過した14作(第1回目発表分)は次のとおりです。
現在はまだ第1次選考の途中であり、今後、第2回目発表を7月下旬、第3回目発表を8月上旬に行う予定です。
第1次選考の最終結果は8月上旬に決定します。
なお、第2次選考の結果は9月上旬、受賞作決定は10月に発表する予定です。
※詳しい選考方法の説明は、福ミスHPトップページから見ることができます。

■第1次選考通過(第1回目発表分)作品 ※順不同・括弧内は筆名
・鬼畜の家(深木章子)
・クラス地図(高見しのぶ)
・変若水-月神の遺産-(吉田恭教)
・檻の中の少女(一田和樹)
・龍にでもきいてみな(光井陽子)
・されこうべの流した涙(ソッコウ詩人)
・キョウダイ(嶋戸悠祐)
・誰かが知っている(八田奈華)
・くるくるレディ(木下幸一郎)
・大人になりたい~アダルト・チルドレン~(杉浦由規)
・孤島の美女と透明の塔(深橙雄有也)
・改変理由(三塚 寧)
・海の十字架(小早川真彦)
・晴れ、ところによっては死体(津島 怜)
【14作品】

 

今回掲載されなかった作品も、次回の発表となるかもしれません。
ぜひ楽しみにしていてください。

(福ミス係)

更新日:2010年06月29日  Comment(0)

映画「少女たちの羅針盤」エキストラ募集!

第1回福ミス優秀作『少女たちの羅針盤』の映画ロケが、今月末から福山市内で始まります。
それに先立ち、映画「少女たちの羅針盤」にエキストラとして参加していただける方を広く募集しています。
福ミスから生まれた作品が、地元福山で映画となって、スクリーンに登場します。
市内のさまざまな場所で撮影される予定で、まち全体が映画の舞台となります。
ぜひご参加ください!!

詳しくは、ふくやまフィルムコミッションのエキストラサイトへ。

(福ミス係)

 

更新日:2010年06月21日  Comment(0)

第3回募集に59作!

5月10日(消印有効)で締め切った第3回募集に、国内外から59作の応募がありました。
北は北海道から南は九州まで、そしてアメリカから作品が届きました。
ご応募いただいた皆さまありがとうございまいた。
現在、すでに第1次の審査に入っています。
1ヶ月ほど後には、第1次選考の最初の発表ができると思いますので、今しばらくお待ちください。
結果を「こうもり通信」でお知らせしますので、ぜひチェックしてください!
今回もどんな作品が選ばれるか本当に楽しみです。

(福ミス係)

 

 

更新日:2010年06月02日  Comment(0)

第4回の作品募集を開始します

[福ミス第4回募集要項]

応募作品

 

自作未発表の日本語で書かれた長編ミステリー作品。400字詰原稿用紙350枚以上800枚程度。ワープロ原稿の場合はA4横に縦書き40字×40行とします。1枚目にタイトル,名前,400字詰原稿用紙換算枚数を記してください。

 

応募方法

 

1.原稿(ワープロ原稿の場合は印字したもの)。通しノンブルを入れ,右肩を綴じてください。

 

2.作品の電子データ(フロッピー,CD-R等)

 

3.作者プロフィール等  ※個人情報は守秘します。

 

 A.名前・ふりがな(ペンネームの場合は本名も明記),タイトル,400字詰原稿用紙換算枚数,住所,生年月日,職業,電話番号,メールアドレス

 

 B.プロフィール(来歴や文学歴など)を自由な形式で記してください(400字以内)

 

4.作品あらすじ(2,000字以内)

 

34はまとめて右肩を綴じてください。14を同時に応募先に郵送してください(ファックス,メール等での応募は受付けません)。提出物は返却しません。二重投稿は受け付けません。

 

応募・問い合わせ先

 

ふくやま文学館「福ミス」係

 

720-0061 広島県福山市丸之内一丁目99

 

Tel084932-7010 Fax084932-7020 Eメール:bungakukan@city.fukuyama.hiroshima.jp

 

URLhttp://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/bungakukan/fukumys/

 

応募資格

 

住所,年齢を問いません。受賞作以降も書き続ける意志のある方が望ましい。なお,受賞決定の後,2011(平成23)12月末日まで,選者の指導のもと,作品を推敲することがあります。

 

締め切り

 

2011年(平成23年)510日(火)消印有効

 

発 表

 

2011年(平成23年)10月(予定) 入賞者に通知ほか

 


 

正賞 トロフィー

 

副賞 受賞作品は協力出版社によって即時出版されるものとし,その印税全額

 

   福山特産品

 

表彰式

 

2012年(平成24年)5月(予定)

 

選 者

 

島田荘司

 

主 催

 

福山市,島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞実行委員会

 

協 力

 

講談社文芸図書第三出版部,光文社図書編集部,原書房第三編集部

 

事務局

 

福山市教育委員会社会教育部文化課

 

諸権利

 

出版権は,該当出版社に帰属します。

 

参 考

 

本賞は,引続き,毎年,同規格で募集します。

 

※※第4回では表彰式の時期が前回の「3月下旬」から「5月」に予定変更されていますので、ご注意ください。

 

更新日:2010年05月21日  Comment(0)

映画「少女たちの羅針盤」の出演者が発表されました!

2011年公開予定の映画「少女たちの羅針盤」の出演者が、5月16日、福山ばら祭のばらのステージで発表されました。
原作は、福ミス第1回優秀作。発表には、作者の水生大海さんや、選者で共に作品の推敲を行った島田荘司先生、長崎俊一監督、羽田福山市長も出席。
作中の劇団「羅針盤」の4人のメンバーに選ばれたのは、若者に絶大な人気の成海璃子(なるみりこ)さん、忽那汐里(くつなしおり)さん、森田彩華さん、草刈麻有さんの4人。
成海さんは、カンヌ映画祭のため残念ながら欠席でしたが、忽那さん、森田さん、草刈さんが、ステージでそれぞれ抱負を話されました。
また、地元などからオーディションで選ばれた出演者も出席。
6月下旬から、福山市内などでのロケが予定されています。
今後、エキストラの募集などもお知らせしますので、ご協力をお願いします!
福ミスから生まれた映画を、ぜひ応援してください!!

中国新聞記事

読売新聞記事

 

325
ばら祭ステージで島田先生があいさつ(左:水生大海さん)

326
オーディション合格者

 

 

更新日:2010年05月17日  Comment(0)

ご利用に関するアウトライン

こうもり通信のご利用にあたり、注意事項などをおしらせしています。ご利用の前に必ず一読ください。

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031