第2回受賞作発表!!
受賞作 伽羅の橋(きゃらのはし)
作 者 糸 冬了(より とおる)
(左から 島田荘司先生、糸 冬了さん、羽田皓実行委員長)
島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞の第2回受賞作の発表記者会見を、10月23日、羽田皓実行委員会委員長、島田荘司先生、受賞者、協力出版社3社の出席のもと、ふくやま文学館で行いました。
作者の糸 冬了さんは、1965年大阪市生まれ、大阪市在住。会社員。
●島田先生選評(抜粋)
「この作者は、いうなれば下手糞なボクサーであった。ジャブの繰り出し方も、フットワークも、どうかすればグラブの付け方さえ知らない。しかし、目の覚めるような右ストレートだけを持っていた。そのとてつもない破壊力は、歴代のどんな名ボクサーも、一発でマットに沈めるほどのものだった。このストレートに惚れ込んで、ほかのいっさいを自分がやっていいとさえ、今自分は思っている。
福ミスは、二年目においてもこのような優れた着想の作品を得ることができ、幸運であった。受賞作はこれ以外にはあるまい。」
●糸さん受賞コメント
「この度は、たいへん名誉ある賞に選んでいただき、まことにありがとうございました。羽田市長、島田先生をはじめ、事務局および関係各所の方々、選考委員の皆様に厚くお礼申し上げます。光栄であるとともに、賞の重みを厳粛に受け止め、今後もさらに精進して、次回作以降も世に出していただけるよう、がんばってまいります。最後に、福山市と福山市の皆様の、さらなるご発展をお祈りいたします。」
●受賞作の出版は2010年3月(予定)
作品は今後、島田先生の指導のもとに推敲され、2010年3月に光文社から発表される予定。
●表彰式は2010年3月27日(予定)
第2回表彰式を、来年3月27日、前回と同様、福山市内のまなびの館ローズコムで開催する予定です。(詳細は未定)
昨年に引き続き、島田先生に「この作品以外ない」という作品が決まり、事務局でも大変うれしく思っております。先生のアドバイスで、作品に磨きをかけられ、「傑作」となって世に送り出ます。出版が大変楽しみです。
今後とも福ミスをどうぞよろしくお願いいたします。
* 書き込まれた内容につきましては、掲載前にチェックを行います。
(すぐには掲載されませんので、ご了承ください。)
「龍馬・鞆の浦ミステリー探検’09」特別企画
「龍馬と鞆の浦 講談・探検ツアー」
講談:「坂本龍馬と岩崎弥太郎」
講談師:神田陽司さん
11月1日~30日に開催する「龍馬・鞆の浦ミステリー探検’09」の特別企画として、鞆の浦で龍馬ゆかりのスポットをガイド付きで巡り、日本の伝統芸能《講談》を体験するイベントを開催します。鞆の浦の景色を眺めながらの昼食付き。ふるってご応募ください。
◆龍馬と鞆の浦 講談・探検ツアー◆
●とき 2009年11月15日(日)午前10時~午後3時
●ところ 鞆の浦 ※集合は市営渡船場
●定員 50人 ※抽選
●参加費 2,000円 ※昼食・施設入館料含む
●申込方法 往復はがきに、住所・名前・電話番号を記入し、後記へ。はがき表にも住所・名前を記入。 ※1枚で2人まで記入可
●申込締切 10月30日(金) ※必着
●申込・問い合わせ
〒720-8501広島県福山市東桜町3番5号 福山市教育委員会文化課内
島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞実行委員会「講談・探検ツアー」係
(TEL 084-928-1117)
* 書き込まれた内容につきましては、掲載前にチェックを行います。
(すぐには掲載されませんので、ご了承ください。)
こうもり通信のご利用にあたり、注意事項などをおしらせしています。ご利用の前に必ず一読ください。