島田荘司先生と講談社がタッグを組んで,定年を迎えた団塊の世代を対象に「本格ミステリー『ベテラン新人』発掘プロジェクト」を発足されました。
プロジェクトの第1弾として,島田先生が講師となって次のとおり説明会が行われます。
◆説明会
・日時・場所
2011年1月15日(土)14時~ 講談社
・応募資格
55歳以上のミステリー小説家を志す方
・応募方法
ハガキで,住所,名前,連絡先(携帯電話),メールアドレス,簡単な職歴を記して後記へ。※講談社ホームページからウェブで応募もできます。
・応募先
〒112-8001東京都文京区音羽2-12-21 講談社文芸図書第三出版部内 本格ミステリー『ベテラン新人』係
・応募締め切り
ハガキの場合は,2010年12月29日(消印有効),ウェブの場合は2011年1月7日
島田先生から創作に関するさまざまなお話が聞けるまたとないチャンスです。
福ミス応募を視野に入れている方,参加されてみてはいかがですか。
詳しくは講談社ホームページへ。
(福ミス係)
* 書き込まれた内容につきましては、掲載前にチェックを行います。
(すぐには掲載されませんので、ご了承ください。)
2011年春公開予定の映画「少女たちの羅針盤」のダイジェスト版を放送しています。
「少女たちの羅針盤」は本新人賞第1回の優秀作に選ばれ、原書房より出版された作品で、島田先生はじめ関係者の尽力により映画化が決定したものです。福山市も全面的に支援し、ロケのほとんどを福山市内で行っています。
この映像は、先日行われたダマー映画祭INヒロシマ(11月26日~28日)で特別公開されたもので、約10分に編集されています。もちろん肝心な部分はカットされていますが、映画の雰囲気がよく伝わってきます。
福山市近郊に在住の方は是非一度ご覧ください。
場 所 福山市役所1階ロビー
期 間 12月14日~12月28日まで(開庁時間内のみ)
* 書き込まれた内容につきましては、掲載前にチェックを行います。
(すぐには掲載されませんので、ご了承ください。)
2010年10月1日~11月30日に開催した「龍馬・鞆の浦ミステリー探検’10」では、全国各地から多くの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
賞品プレゼントには1400通を超える応募をいただきました。
心よりお礼申し上げます。
厳正なる抽選の結果、当選者100名様に賞品を発送しました。
応募された皆さま、お楽しみに。
イベントの会場となった鞆の浦は、何度訪れても新しい発見ができるまちです。
ぜひまた鞆の浦を訪れて、違った魅力を味わっていただければと思います。
今後も魅力あるイベントを企画していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
(福ミス係)
* 書き込まれた内容につきましては、掲載前にチェックを行います。
(すぐには掲載されませんので、ご了承ください。)
関連イベントとして10月1日~11月30日に実施した「龍馬・鞆の浦ミステリー探検’10」の問題の解答は次のとおりです。
(問題は福ミスHPトップページにあるイベントバナーからご覧ください)
問題1 正解は、2の大洲藩
問題2 正解は、1の約200m
問題3 正解は、2の朝鮮通信使
問題4 正解は、3の大可島
問題5 正解は、1の靴底
問題6 正解は、2の潮待ちの港
問題7 正解は、3の約7万両
問題8 正解は、1の島田荘司
問題9 正解は、2のはりのいえ
問題10 正解は、3の少女たちの羅針盤
皆さん正解でしたか?
実際に現地にある看板を見ながら巡っていただくイベントのため、問題用紙にはあえて選択番号を入れていませんでした。
多くの方から、「鞆の浦と龍馬のつながりがわかった」「勉強になった」とのご感想をいただきました。
全国からご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
今後も福山とミステリー文学新人賞を知っていただける楽しいイベントを行っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
(福ミス係)
* 書き込まれた内容につきましては、掲載前にチェックを行います。
(すぐには掲載されませんので、ご了承ください。)
こうもり通信のご利用にあたり、注意事項などをおしらせしています。ご利用の前に必ず一読ください。