コウモリ通信

福ミス第1次選考結果(第1回目)発表!!

2009年5月10日に締め切った「島田荘司選 第2回 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」の応募作品 58作の中から、次の13作品が第1次選考を通過し、第2次選考作品となりました。
選考は、一般公募による選考委員13名が分担し、ミステリーとしてのおもしろさ、仕掛け等について審査し、順位付けを行いました。そのうち1位作品となった13作が1次通過となっています。
この結果は、6月30日付けで応募者へ文書で通知しています。
第1次選考通過作品は、当サイト、島田荘司先生による「第2回選考方法」の説明にもあるように、今後、7月下旬に第2回目発表(3作程度)8月上旬に第3回目発表(数作)を経て、最終決定となります。
これは、選考にかかわって、段階的な発表により本賞への関心を高めることを目的に、選者の島田荘司氏と第1次選考委員、協力出版社(光文社・原書房・講談社)、事務局の協議により決定しました。

第1次選考通過作品は以下のとおりです(順不同。括弧内は筆名)。
・滝見亭事件 (森 輝喜)
・Monroe Smile (金沢 整二)
・罪の行方 (塩見 朝伸)
・伽羅の橋 (糸 冬了)
・銭樽の怪 (渡辺 芳洋)
・堕天使の羽根 (南野 海)
・追憶の舘―緋色館殺人事件― (ソッコウ 詩人)
・9-Pido ナイン・ピッド (木下 幸一郎)
・ヴェッキオ城の惨劇 (三谷 玲貴)
・連坐 (斯波 耕之介)
・巨大彗星クライシス―恐竜からの遺産 (もとくら てつや)
・群羊の島 (大迫 知信)
・カピテン・ユゲの星の時間 (宮代 匠)

                  【13作】

【福ミス第1次選考結果(第1回目)発表!!】 - 【新規投稿】
【福ミス第1次選考結果(第1回目)発表!!】 - 【新規投稿】

  ※半角英数で8文字以上

* 書き込まれた内容につきましては、掲載前にチェックを行います。
(すぐには掲載されませんので、ご了承ください。)

ダマー映画祭inヒロシマに水生大海さんがゲスト出演!

ダマー映画祭とは,アメリカで新人の才能発掘のためにボランティアで立ち上げた30分以内のショートフィルムを公募する映画祭で,今年から広島でも「ダマー映画祭inヒロシマ」(2009年12月11日(金)~13日(日))として開催されることとなりました。この代表を務める映画美術監督の部谷京子さんは,島田先生の親友でもあり,今年3月の福ミスの表彰式にも特別ゲストとしてお呼びしたところです。

このご縁で,今回,広島市中区シネツイン本通りで行われた「ダマー映画祭inヒロシマ」のプレイベントに水生大海さんがゲストとして招かれました。カンヌ国際映画祭で3度受賞されている河瀬直美監督の「火垂 2009version」を鑑賞した後,河瀬監督・部谷京子さんらを交えたトークショーが行われ,サプライズで島田先生が舞台にあがる一幕もありました。

「ダマー映画祭inヒロシマ」と「福ミス」は,新人発掘を目的に立ち上げられたできたたばかりの賞である,という共通点があります。「福ミス」も「ダマー映画祭inヒロシマ」と共に,今後ますます発展していけるよう頑張っていきたいと思います。

304

(左から横山雄二アナウンサー,水生大海さん,河瀬直美監督,部谷京子さん,糸永直美アナウンサー)

306

(翌日は広島の新球場でカープ戦を観戦しました。隣の糸永さんは,プレイベントで福ミスをたくさんPRしてくれました。)

【ダマー映画祭inヒロシマに水生大海さんがゲスト出演!】 - 【新規投稿】
【ダマー映画祭inヒロシマに水生大海さんがゲスト出演!】 - 【新規投稿】

  ※半角英数で8文字以上

* 書き込まれた内容につきましては、掲載前にチェックを行います。
(すぐには掲載されませんので、ご了承ください。)

「少女たちの羅針盤」7月10日刊行!

福ミス第1回優秀作となった水生大海さん作『罪人いずくにか』が、このたび島田先生のアドバイスにより改稿を重ね、『少女たちの羅針盤』に改題され、7月10日、原書房から刊行されます。(定価1680円税込)

受賞作『玻璃の家』に続き、福ミスから生まれた作品がまたまた全国の書店に並ぶのが、今からとても楽しみです。

『玻璃の家』とは趣きも全く違うミステリー作品です。お楽しみに!

※チラシをご覧ください。

(福ミス係)

302

 

303

【「少女たちの羅針盤」7月10日刊行!】 - 【新規投稿】
【「少女たちの羅針盤」7月10日刊行!】 - 【新規投稿】

  ※半角英数で8文字以上

* 書き込まれた内容につきましては、掲載前にチェックを行います。
(すぐには掲載されませんので、ご了承ください。)

ホームページ更新!

遅くなりましたがホームページを更新し、こうもり通信でお伝えしていた第3回の応募要項をトップページから直接ご案内できるようにしました。

そして、島田先生に執筆いただいた現在選考中の第2回の選考方法についてと、第1回の最終選考4作品の選評を掲載しています。いずれも応募されている方、応募を考えている方にとって、とっても参考になるものです!ぜひご覧ください。

選考方法にもあるように、今月末には第1次選考の結果の第1弾を発表します。応募された方、興味をお持ちの方、ぜひ注目を!!

(福ミス係)

【ホームページ更新!】 - 【新規投稿】
【ホームページ更新!】 - 【新規投稿】

  ※半角英数で8文字以上

* 書き込まれた内容につきましては、掲載前にチェックを行います。
(すぐには掲載されませんので、ご了承ください。)

  • 第一回の優秀作「少女たちの羅針盤」は、いつ頃発売になるんでしょうか。今夏ごろと聞いていますが、現在の情報があれば教えてほしいです。

    • 投稿者名:福ミス係

      ご質問ありがとうございます。
      福ミス第1回優秀作「少女たちの羅針盤」(「罪人いずくにか」改題)は、7月10日原書房から刊行されます。
      応募時から随分手直しされ、よくなったと島田先生も絶賛されていましたので、とても楽しみです。
      乞うご期待!!

一覧にもどる
ご利用に関するアウトライン

こうもり通信のご利用にあたり、注意事項などをおしらせしています。ご利用の前に必ず一読ください。

  • 2009年6月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930