コウモリ通信

第1次選考開始

5月23日(金)に一次選考をしていただく選考委員20名に
作品を送付いたしました。

YUKIさんからさっそく作品が届いたというご報告をいただきました。
この土日で他の審査員の皆さまにも届いているのではないかと思います。

選考委員のみなさま,一次審査をよろしくお願いいたします。
(福ミス係 T.T)

【第1次選考開始】 - 【新規投稿】
【第1次選考開始】 - 【新規投稿】

  ※半角英数で8文字以上

* 書き込まれた内容につきましては、掲載前にチェックを行います。
(すぐには掲載されませんので、ご了承ください。)

  • 遅くなりましたが選考終了いたしましたので、送ります。
    とても楽しく読ませていただきました(プレッシャーの中)
    次回も選考委員の募集があれば是非応募したいと思っております。

    ありがとうございました。

    • 投稿者名:福ミス係

      シュンさま。
      一次選考ありがとうございました。どの選考委員の皆さまも緊張感を持ちながらも,楽しく審査していただけたのではないでしょうか。

      事務局にもすべての審査表が返送されましたので,これから一次選考通過作品を決定する作業に入ります。

      選考結果はHP上で発表する予定です。みなさま楽しみにしていてください。

第1回の応募総数を93作に修正

 2008年5月10日に締め切った,「第1回 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」の応募作品数を91作から93作に修正いたします。
 すでに91作で発表しておりましたが,締め切り後に届いた2作品について,郵便事情等を考慮し,今回に限り特別に受け付けることを実行委員会会議で承認を受けました。これに伴い,第2回の応募要項では,締め切りを「2009年5月10日の消印有効」に変更しております。
 
 現在は第1次選考委員への原稿の発送準備中です。
 みなさま,選考の行方を楽しみに見守っていてください。
                          (福ミス係 T.T)

【第1回の応募総数を93作に修正】 - 【新規投稿】
【第1回の応募総数を93作に修正】 - 【新規投稿】

  ※半角英数で8文字以上

* 書き込まれた内容につきましては、掲載前にチェックを行います。
(すぐには掲載されませんので、ご了承ください。)

  • ちなみに、一次選考通過作品は発表するんですか?

    • 投稿者名:福ミス係

      1次選考通過作品については,作者の了解を得たうえで,「作品名」「ペンネーム」を発表する予定にしております。

  • 今日(5/24)のお昼頃、福山通運の宅急便が来ました。

    ダンボールには「フクツー引越便」のロゴが入っており、思わず「お腹が痛くなりそうな引越しやな・・・」と突っ込みを入れてしまいました。。。反省。。。

    荷物の中に「福ミス」の新聞や雑誌掲載記事のコピーが多数添付されていたのが、すごく嬉しかったです。

    これから気合入れて頑張ります!

福ミス第2回応募要項発表

 

 

 

応募作品

 

自作未発表の日本語で書かれた長編ミステリー作品。400字詰原稿用紙350枚以上800枚程度。ワープロ原稿の場合はA4横に縦書き40字×40行とします。1枚目にタイトル,名前,400字詰原稿用紙換算枚数を記してください。

 

応募方法

 

1.原稿(ワープロ原稿の場合は印字したもの)。通しノンブルを入れ,右肩を綴じてください。

 

2.作品の電子データ(フロッピー,CD-R等)

 

3.作者プロフィール等  ※個人情報は守秘します。

 

 A.名前・ふりがな(ペンネームの場合は本名も明記),タイトル,400字詰原稿用紙換算枚数,住所,生年月日,職業,電話番号,メールアドレス

 

 B.プロフィール(来歴や文学歴など)を自由な形式で記してください(400字以内)

 

4.作品あらすじ(2,000字以内)

 

3,4はまとめて右肩を綴じてください。1~4を同時に応募先にご郵送ください(ファックス,メール等での応募は受付けません)。提出物は返却しません。二重投稿は受け付けません。

 

応募・問い合わせ先

 

ふくやま文学館「福ミス」係

 

720-0061 広島県福山市丸之内一丁目9番9号

 

Tel(084)932-7010 Fax(084)932-7020

 

URL:http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/bungakukan/fukumys/

 

応募資格

 

住所,年齢を問いません。受賞作以降も書き続ける意志のある方が望ましい。なお,受賞決定の後,2009年(平成21年)12月末日まで,選者の指導のもと,作品を推敲することがあります。

 

締め切り

 

2009年(平成21年)5月10日(日)消印有効

 

発 表

 

2009年(平成21年)10月(予定) 入賞者に通知ほか

 


 

正賞 トロフィー

 

副賞 受賞作品は協力出版社によって即時出版されるものとし,その印税全額

 

表彰式

 

2010年(平成22年)3月下旬(予定)

 

選 者

 

島田荘司

 

主 催

 

福山市,島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞実行委員会

 

協 力

 

講談社文芸図書第三出版部,光文社図書編集部,原書房第三編集部

 

事務局

 

福山市教育委員会社会教育部文化課

 

諸権利

 

出版権は,該当出版社に帰属します。

 

参 考

 

本賞は,引続き,毎年,同規格で募集します。

 

【福ミス第2回応募要項発表】 - 【新規投稿】
【福ミス第2回応募要項発表】 - 【新規投稿】

  ※半角英数で8文字以上

* 書き込まれた内容につきましては、掲載前にチェックを行います。
(すぐには掲載されませんので、ご了承ください。)

  • 失礼します。
    現在、手元に自作長編ミステリをしたためている者でございますが、過去に某アマチュア小説家サイトに連載していた経緯がございます。とある事情によりまして、半年ほど前にそのサイトから削除しておりますが、この拙著は【未発表】の範疇に入るものでしょうか? それとも外れるものでしょうか? この点を確認したく投稿させていただきました。
    ご多忙の中、宜しくご回答のほどお願い申し上げます。

    • 投稿者名:福ミス係

      ご質問ありがとうございます。
      「未発表」の定義については、さまざまなケースが考えられ、これまでスタッフの中でもいろいろと議論してきたところですが、プラクティスさんのケースは、「未発表」と定義されますのでご安心を。
      またご参考までに、島田先生ご自身が、過去に賞に応募した作品でも書き直してよくなっていれば応募可能とする旨、明言されておられます。
      ご応募お待ちしております。

    • 投稿者名:プラクティス

      早速のご回答、有難うございます。
      拙著を、僅かでもブラッシュアップさせるべく頑張りたいと思います。
      では、失礼します。

福ミス第1回の応募総数は91作!!

 5月10日(土)をもって,「島田荘司選 第1回福山ミステリー文学新人賞」の応募を締め切りました。気になる作品数は,なんと91作品!! 北は北海道から南は鹿児島まで,さらにカナダからの応募までありました。作者の年齢層も,10代から80代までと幅広く,「福ミス」を全国の多くの方々に認知していただけた結果と思っております。

 いままで福ミスを応援してくださった皆様に,あらためて御礼申し上げます。

 今後は,第1次審査を一般公募で募集した20名の審査員に,第2次審査を出版社(講談社・光文社・原書房)に,最終選考を島田荘司先生に行っていただき,10月には受賞作を発表する予定です。

 また,継続して第2回の募集も行い,毎年1作の受賞作を決定していくことになります。
みなさま,引き続き「福ミス」をよろしくお願いいたします。
                                 (福ミス係 T.T)

【福ミス第1回の応募総数は91作!!】 - 【新規投稿】
【福ミス第1回の応募総数は91作!!】 - 【新規投稿】

  ※半角英数で8文字以上

* 書き込まれた内容につきましては、掲載前にチェックを行います。
(すぐには掲載されませんので、ご了承ください。)

  • 第1次審査員のザウスです。応募総数91作品ですか。予想以上の数ですねぇ。第1次審査員20名だから、ひとりあたり約4・5冊、う~ん。しかも、カナダからも応募が。これもビックリですね。でも、まさか全編英語で書かれているんじゃないでしょうね。もしそうだとすると、その作品に当たらないよう、祈るだけです(笑)。

一覧にもどる
ご利用に関するアウトライン

こうもり通信のご利用にあたり、注意事項などをおしらせしています。ご利用の前に必ず一読ください。

  • 2008年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031